運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1995-12-12 第134回国会 参議院 外務委員会 第10号

それから後、御承知のように一九三九年、昭和十四年ですが、平沼内閣のときに満州開拓政策基本要綱というのが出されて、東亜新秩序建設のために日本内地人農民を中核とした新しい秩序の確立を推し進めるということが発表されている。だから、この中国残留孤児というのは、中国に対する侵略戦争なりその国策を進めたその犠牲者とも私は言えるということを申し上げたいわけです。  

立木洋

1968-05-14 第58回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

それが平沼内閣のときに、赤だといって企画院から引っ張られたことがある。あのような、小作料を上げることをはっきり禁止する。それから、小作料を引き上げる、これはやはり当事者間の問題ですが、そこで農民組合なんかができるようになるのです。あのとき農民組合は公認されていなかったけれども、小作料が五割五分から六割ぐらいのところからずっと下がってしまったのです。

稻村隆一

1965-05-11 第48回国会 衆議院 内閣委員会 第42号

そこで、近衛内閣が退陣して、平沼内閣のときに地主が騒ぎまして、小作料を上げることができないような法律をつくったやつはだれだ、草案をつくったのは農政課長和田博雄だ、こういうので、和田博雄氏はそのときにすでに企画院にいっておった、それを平沼首相はけしからぬといって、企画院におりました勝間田君らを引っぱって投獄した。そういうふうな問題があるわけです。

稻村隆一

1965-05-11 第48回国会 衆議院 内閣委員会 第42号

○稻村(隆)委員 いま農林大臣、お聞きになったと思いますけれども、こういうふうに小作料というものはだんだん下がっていったのでありますから、当時の平沼内閣のときに、農地開放という、つまり日本の歴史の上におきましては、大化改新以来二度目の大きな土地改革なんですが、こういうときに地主開放した価格というものは、そういうふうな時勢の推移によりまして、つまり資本主義の発展に従って、開放以前にすでにもうそういうふうに

稻村隆一

1960-04-07 第34回国会 衆議院 本会議 第21号

また、昭和十四年には、平沼内閣桜内農相のもとで農林参与官に任ぜられ、農林行政に参画されましたが、昭和十七年の、いわゆる翼賛選挙には、非推薦で立候補して次点となり、雌伏のやむなきに至ったのであります。  終戦直後、昭和二十年の秋、鳩山君が安藤正純君、三木武吉等同志とともに日本自由党を結成されるや、君は、これに欣然参加し、翌二十一年四月の総選挙で本院に復帰されました。

杉山元治郎

1953-07-22 第16回国会 衆議院 法務委員会 第20号

大審院院長をやめた人でも、平沼内閣牧野菊之助大審院長をやめた後勅選議員になつておる。むだなことを言うようですが、牧野氏は火事を起して奥さんが焼け死んだということが当時ありました。いやしくも日本の一番最高の裁判所である大審院院長をやつた人が、たとえやめた後といえども火事があつて奥さんが焼け死んだというようなみつともない姿を世界に示すというようなことは、非常な恥さらしだ。

木下郁

1952-02-29 第13回国会 衆議院 本会議 第17号

かの戦時中に、平沼内閣は、日独伊軍事同盟締結にあたり、七十六回の閣議を開き、遂に意見の一致を見ずして、複雑怪奇という言葉を残して内閣辞職を行つているのに比較いたしまして、まことに雲泥の相違があるといわなければなりません。(拍手)旧憲法下においてさえ、平沼内閣の閣僚は、日独伊軍事同盟の国家の安危に及ぼす影響を考え、これだけ真剣に問題と取組んだのであります。  

成田知巳

  • 1